
磯部小学校に新入生が入学しました.🌸🌸
4月8日磯部小学校で入学式が行われました。 お姉ちゃんお兄ちゃんに手を引かれ入場した新1年生は女の子3名 とても元気に入学式を迎...
忙殺の毎日、家族とゆったりと暮らしたい。こどもを自然の中で育てたい。 そんな思いをもつ、磯部を巣立った若者のUターンを応援するプロジェクト。
4月8日磯部小学校で入学式が行われました。 お姉ちゃんお兄ちゃんに手を引かれ入場した新1年生は女の子3名 とても元気に入学式を迎...
3月5日、徳合区の河津桜が咲いているのを見つけました。先週はまだ固いつぼみでしたが、近日の気温上昇によりぽつぽつ咲き始めたようです。今年は暖...
2月24日(日)磯部小学校と磯部地区公民館の共催で、ステンシル体験教室が行われました。高学年、低学年は保護者同伴で、絵や文字を切り抜いたプ...
磯6フェイスブックはこちら 2月10日、徳合区では三世代交流会が行われました。 1歳のお孫さんから80歳の高齢者までたくさんの参加者が...
平成28年7月から始まりました、「磯6クラブ通信」。基本的に毎月、全戸配布しています。 これをバックナンバー化をします。 まずは...
♪「アンテナ磯6」facebookページはコチラから♪ 1月24日(木)磯部地区公民館でサロンが行われました。 昔あそび、伝承あそび...
毎年1月17日、江戸時代初期頃、今から300年以上前には、はだか胴上げ祭りがあったとされる。そんな歴史のある、この祭りも少子高齢化の波には勝...
1月13日 午前中は徳合地区では能生ふるさとサークル前代表、利根川晃義先生による徳合城址について講演会がありました。先生もまだわからな...
1月13日、仙納地区でさいのかみ、大洞地区でどんど焼き、徳合地区では利根川晃義先生を講師に徳合城址について学びました。 午後か...
1月11日(金)水嶋礒部神社で筒石青年漁師8人が極寒の中 下帯一丁になり禊が行われました。海水で身を清め今年一年の 「大漁」「海...